ホーム > 町政情報 > 涌谷町議会 > 会議の傍聴

ここから本文です。

更新日:2021年1月6日

本会議の傍聴のしかた

議場には傍聴席があり、本会議のほか、3月に設置される予算審査特別委員会と、9月に設置される決算審査特別委員会が傍聴できます。団体で傍聴される場合は、あらかじめ議会事務局にご連絡ください。

傍聴される方は、議場入口にて検温を行い、傍聴席入口にある傍聴受付票に、住所、氏名、連絡先を記入し、傍聴人受付箱に投函の上、入場してください。

ただし、児童及び乳幼児は傍聴する事ができません。ただし、議長の許可を得た場合はこの限りではありません。

次に該当する方は傍聴席に入ることができませんのでご注意ください。

  • 人に危害を加え、又は迷惑を及ぼすおそれのあるものを携帯している者
  • 酒気を帯びていると認められる者
  • 威圧的な服装をしている者又はその類を着用している者
  • 張り紙等の意思を表示するものを携帯している者
  • ラジオその他の音響装置の類又は楽器等の大きな音のするものを携帯している者
  • 検温の結果、37.5度以上の発熱がある者
  • 体調の優れない者

傍聴される方は次のことをお守りください

  • 議場における言論に対して拍手その他の方法により公然と可否を表明しないこと。
  • 大きな声や音を発する等、騒ぎ立てないこと。
  • 威圧的な行動をしないこと。
  • 携帯電話等を使用しないこと。
  • 飲食又は喫煙をしないこと。
  • 入場の際は必ずマスクを着用し、アルコール消毒を行うこと。
  • 傍聴席では、間隔をあけ、貼り紙のない席に座ること。

委員会の傍聴のしかた

委員会の傍聴は、各委員会の委員長の許可が無ければ傍聴する事ができません。

傍聴を希望される方は、議会事務局にご連絡ください。傍聴が認められた場合は、本会議の傍聴と同様の規則を守ってください。

お問い合わせ

議会事務局総務班

宮城県遠田郡涌谷町字新町裏153番地2

電話:0229-43-2127

ファクス:0229-43-3002