ホーム > トピックス > 新型コロナウイルス感染症対策情報 > 5歳から11歳までの子どもの新型コロナウイルスワクチンの接種について(ものうファミリークリニック、東泉堂病院、南郷病院受付中)
ここから本文です。
更新日:2022年6月14日
5歳から11歳の方も、新型コロナウイルスワクチンを受けられるようになりました。接種券がお手元に届いた方は、同封のご案内等をよくご確認の上接種を受けてください。
現在公表されているスケジュールや実施内容については、今後の状況により変更となる場合がありますのでご了承ください。
なお、ワクチン接種に必要となる接種券は、今後5歳の誕生日を迎える対象者には誕生日の翌月に順次発送します。
接種回数は2回で接種間隔は3週間となります。費用は無料です。
集団接種、医療機関での個別接種で使用するワクチンはファイザー社製ワクチンです。5歳から11歳は0.2ml使用します。
肩に接種します。肩を出しやすい服装でお越しください。
接種については、下記の厚生労働省Q&Aをご確認いただき、よくご家族で話し合って検討ください。
厚生労働省新型コロナワクチン(小児接種)Q&A(外部サイトへリンク)
対象:1.就学前のお子さん 2.小学生のお子さん(11歳以下)
予約開始日:受付中 ※24時間受付
予約方法:インターネット。涌谷町ワクチン予約(外部サイトへリンク)のページをご覧ください。
接種日程:
クール | 1回目 | 2回目 | 定員 |
---|---|---|---|
3. | 6月17日(金曜日) | 7月8日(金曜日) | 10人 |
4. | 8月26日(金曜日) | 9月16日(金曜日) | 10人 |
対象:小学生のお子さん(11歳以下)
予約開始日:受付中
予約方法:電話予約
電話番号:0229-42-3333
受付時間:
平日:午前9時00分~12時00分/午後2時00分~6時00分
土曜日:午前9時00分~12時00分
日曜日・祝祭日:休診
対象:1.就学前のお子さん 2.小学生のお子さん(11歳以下)
対象を基礎疾患のあるお子さん、かかりつけ医が大崎市民病院で現在も通院中のお子さん、就学前のお子さんと限定しておりましたが、涌谷町に住所のある5~11歳のお子さんであればどなたでも予約が出来るようになりました。
予約開始日:4月4日(月曜日)午前9時30分~ ※24時間受付
予約方法:インターネット。涌谷町ワクチン予約(外部サイトへリンク)のページをご覧ください。
接種日程:
クール | 1回目 | 2回目 | 定員 |
---|---|---|---|
1. | 4月3日(日曜日) | 4月24日(日曜日) | 20人(予定数に達したため終了) |
2. | 4月23日(土曜日) | 5月14日(土曜日) | 20人(予定数に達したため終了) |
クール | 1回目 | 2回目 | 定員 |
---|---|---|---|
1. | 5月15日(日曜日) | 6月5日(日曜日) | 20人(終了) |
2. | 5月21日(土曜日) | 6月11日(土曜日) | 20人(終了) |
3. | 5月22日(日曜日) | 6月12日(日曜日) | 20人(終了) |
4. | 5月28日(土曜日) | 6月18日(土曜日) | 20人(終了) |
5. | 5月29日(日曜日) | 6月19日(日曜日) | 20人(終了) |
南郷病院での5~11歳のお子さんの新型コロナウイルスワクチン接種が始まっています。
対象:5~11歳のお子さん
予約開始日:受付中
予約方法:電話予約
電話番号:0120-567-646
予約時は「涌谷町小児ワクチン」と伝えてください。
受付時間:月~金曜日(祝日除く)9時00分~17時15分
涌谷町町民医療福祉センターで実施していた集団接種は終了しました。
あらかじめ必要事項をボールペン(鉛筆、フリクションは不可)で記入して持参してください
健康保険証、子ども(乳幼児)医療費受給者証、マイナンバーカード等うちいずれか一点
母子健康手帳、お薬手帳など
1回目の接種が11歳で、2回目の接種が12歳に到達する方は2回目接種にも小児用ワクチンを使用します。希望した場合は大人用ワクチンを接種することも出来ます。
1回目接種終了後、2回目接種の予約についてそれぞれの接種会場で説明があります。大人用ワクチンを希望する場合は、健康課健康づくり班(TEL:0229-25-7973)までお問い合わせください。
12歳になってから1回目の接種を受ける場合は、大人用のワクチンを使用することになるため涌谷町国保病院での個別接種となります。
医療機関名 | 予約方法 | 予約出来る日時 | 備考 |
---|---|---|---|
涌谷町国保病院 |
電話のみで受付 TEL:0229-43-5111(内線102) |
月曜日~金曜日(祝日除く) 8時30分~17時 |
接種日は、毎週木曜日15時30分~ |
副反応の発生などに備えて15~30分間の経過観察を行います。
湿疹の発生や熱が出る場合もありますので、会場では医師の指示に従ってください。
帰宅後に具合が悪くなった場合は、下記の相談センターへ相談してください。
電話番号:050-3615-6941(受付時間:午前8時45分~午後5時15分)
FAX:022-200-2932(聴覚や言語に障害がある方)
お問い合わせ
健康課健康づくり班
宮城県遠田郡涌谷町涌谷字中江南278番地
電話:0229-25-7973
ファクス:0229-43-5717