ホーム > 健康・福祉 > 健康・医療 > 涌谷町町民医療福祉センター > 職員募集トップ > 涌谷町老人保健施設における新型コロナウイルス感染対策について

ここから本文です。

更新日:2022年7月20日

涌谷町老人保健施設における新型コロナウイルス感染対策について

涌谷町老人保健施設〈感染対策指標〉について

涌谷町老人保健施設〈感染対策指標〉(PDF:594KB)

面会について(令和4年7月20日現在)

《面会方法》は新型コロナウイルス感染症の感染状況を踏まえ、以下の面会方法とさせていただきます。

オンライン面会

lineアプリを使っての面会になります。

詳細については相談室(0229-43-5111内線611)にお問い合わせください。

 

面会は予約制です。

予約は相談室でお受けします。

電話でも可能です。(平日の日中0229-43-5111内線611)

第1介護棟【火・水・金曜日の10時00分~または14時00分~】

第2介護棟【月曜日または木曜日の10時00分~または14時00分~】

面会時間は10分以内。

当面、一人の利用者様につき月1回を目途とします。

感染対策について

1.自宅での検温・マスク着用で御来所下さい。発熱や体調不良時の面会はできませんのでご連絡ください。

2.来所されましたら、相談室で検温、感染チェックリストでリスクの確認を行わせていただきます。

3.施設内に入る前にウェルパスで手指消毒をしていただきます。

4.他の利用者様との距離を配慮した場所でアクリル板を挟んで面会して頂きます。

5.面会時の飲食はできません。

6.10代の感染者が多い状況を踏まえ、当面18歳以下の方の面会はできません。

7.面会終了後は手指の消毒を行っていただきます。

8.面会後に面会された方の濃厚接触や感染が判明した場合は、必ずご連絡ください。予約やお問い合わせは相談室で行いますので、お声がけください。

尚、当施設の感染指標(PDF:594KB)および地域の感染状況により、面会制限や方法も随時変更しながら対応させていただきます。変更の際は玄関及び涌谷町老人保健施設のホームページ《涌谷町/涌谷町老人保健施設(town.wakuya.miyagi.jp》に掲示させていただきます。

高齢者は重傷化しやすく、又施設でのクラスター発生も頻発しております。

安心して入所生活を送っていただけるよう、ご協力・ご理解をお願いいたします。

 

涌谷町老人保健施設

施設長 荒井 啓晶

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

事業部総務管理課総務班

宮城県遠田郡涌谷町涌谷字中江南278番地

電話:0229-25-3118

ファクス:0229-43-5715