ホーム > 健康・福祉 > 健康・医療 > 新型コロナウイルス感染症対策情報 > 令和3年度子育て世帯への臨時特別給付金について

ここから本文です。

更新日:2022年6月23日

令和3年度子育て世帯への臨時特別給付金について(受付を終了しました)

令和3年11月19日に閣議決定された「コロナ克服・新時代開拓のための経済対策」において、児童を養育している者の年収が960万円以上の世帯を除き、0歳から高校3年生までの子供たちに「子ども 1 人当たり5万円」の現金を支給することになりました。

その後、10万円分現金で一括給付することも可能となったため、涌谷町においては、子ども児童1人あたり10万円の臨時特別給付金を一括で支給することとなりました。

この給付金は全国一律の制度です。

給付金の概要について

対象児童は

次の①~③いずれかに該当する児童が対象になります。

 ① 令和3年9月分の児童手当支給対象となった児童(特例給付を除く)

 ② 令和3年9月30日時点で高校生等(平成15年4月2日~平成18年4月1日生まれ)の児童

 (保護者の所得が児童手当の支給対象となる金額と同等未満の場合)

 ③ 令和3年9月1日から令和4年3月31日までに出生した児童手当の支給対象児童

参考:児童手当所得制限限度額表

扶養親族等の数

所得制限限度額(万円)

収入額の目安(万円)

0人

622

833.3

1人

660

875.6

2人

698

917.8

3人

736

960

4人

774

1002

5人

812

1040

支給額は

対象児童1人につき、10万円です。

支給対象者は

児童手当の受給者または高校生を養育している保護者の場合、所得の高い方が受給者となります。

申請・支給方法は

■次の①~②いずれかになります。

 ① 【申請不要】 令和3年12月24日(金曜日)に児童手当口座に振込予定です。

 ・令和3年9月分児童手当(令和3年10月8日支払)の受給者

 ・令和3年9月1日~10月31日までに出生した児童の保護者

 ② 【申請必要】 令和4年1月以降、申請を受け付け次第、順次振込を行います。

 ※申請書等については、12月24日(金曜日)頃に発送させていただく予定です。

 ・高校生のみを養育する保護者

 ・令和3年11月1日~令和4年3月31日に出生した児童の保護者

 ・児童手当の支給を受けている、または高校生のみを養育している公務員

申請様式

■申請が必要となる方については、以下の書類を福祉課子育て支援室あて提出願います。

 ① 臨時特別給付金申請書(高校生・公務員)

 または臨時特別給付金申請書(新生児)

 ② 給付金振込口座の通帳のコピー

 ③ 受給者(保護者)本人の身分証明書のコピー(運転免許証、マイナンバーカード等)

 ④ 令和3年9月分の児童手当支払通知書のコピー(公務員のみ)

申請受付期間は

令和4年1月5日(水曜日)から令和4年2月28日(月曜日)まで

受付を終了しました。

問い合わせ先は

  • 内閣府コールセンター

 フリーダイヤル 0120-526-145

 受付時間 土日祝を含む 午前9時から午後8時まで

  • 涌谷町福祉課子育て支援室

 電話番号 0229-25-7906

 受付時間 平日午前9時から午後5時まで

 その他

  • 口座への振込が困難な場合は、窓口支給にしたい旨申し出ていただくか、児童手当の口座変更の手続きが必要となります。
  • 申請の流れ等については、チラシ(PDF:237KB)をご覧ください。

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

福祉課子育て支援室

宮城県遠田郡涌谷町涌谷字中江南278番地

電話:0229-25-7906

ファクス:0229-43-5717