ホーム > 健康・福祉 > 福祉 > 児童福祉・子育て支援 > 令和5年度低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金
ここから本文です。
更新日:2023年6月15日
食費等の物価高騰に直面し、影響を特に受ける低所得の子育て世帯に対する生活支援として、「児童扶養手当受給者等の低所得のひとり親世帯やその他の住民税均等割が非課税の子育て世帯」に対し、児童一人当たり5万円の特別給付金を支給します。
(1)令和5年3月分の児童扶養手当を受給した方(申請不要)
(2)公的年金等を受けていることにより、令和5年3月分の児童扶養手当の支給を受けていない方(児童扶養手当に係る支給制限限度額を下回る場合のみ)【公的年金受給者】(要申請)
(3)物価高騰等の影響を受けて家計が急変し、直近の収入が児童扶養手当の対象となる水準に下がった方【家計急変者】(要申請)
(4)涌谷町から令和4年度子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外分)を受給した方(申請不要)
(5)令和4年度子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外分)を受け取っていない方で、物価高騰等の影響を受け家計が急変し、直近の収入が住民税非課税相当の対象となる水準に下がった方【家計急変者】(要申請)
(注意)ひとり親世帯以外分はひとり親世帯の方も対象となりますが、対象児童について給付金受給済みの方は対象外です。
対象児童1人につき5万円
令和5年5月下旬に児童扶養手当受給口座に支給しております。
【申請に必要なもの】
(1)「子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)申請書(請求書)【公的年金等受給者】
(2)「簡易な収入額の申立書」(申請者本人用)【公的年金等受給者】
(3)「簡易な収入額の申立書」(扶養義務者等用)【公的年金等受給者】
※扶養義務者がいる場合に限る
※上記(2)(3)の「簡易な収入額の申立書」で要件を満たす場合は不要
(5)申請者及び扶養義務者令和3年中の収入額が分かる書類
(6)児童扶養手当の受給要件を確認できる戸籍謄本
※既に児童扶養手当の受給資格について市から認定を受けている場合は不要
(7)本人確認書類(運転免許証、健康保険証、マイナンバーカード等)の写し
(8)通帳またはキャッシュカードの写し
【申請に必要なもの】
(1)「子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)申請書(請求書)【家計急変者】
(2)「簡易な収入見込額の申立書」(申請者本人用)【家計急変者】
(3)「簡易な収入見込額の申立書」(扶養義務者用)【家計急変者】
※扶養義務者がいる場合に限る
(4)「簡易な所得見込額の申立書」【家計急変者】
※上記(2)(3)の「簡易な収入見込額の申立書」で要件を満たす場合は不要
(5)申立てを行う収入(所得)に係る給与明細書、年金振込通知書等の収入額が分かる書類
※給与明細書は令和5年1月以降の任意の1か月分
(6)児童扶養手当の受給要件を確認できる戸籍謄本
※既に児童扶養手当の受給資格について市から認定を受けている場合は不要
(7)本人確認書類(運転免許証、健康保険証、マイナンバーカード(表面)等)の写し
(8)通帳またはキャッシュカードの写し
申請の必要はありません。令和5年5月下旬に支給しております。
【申請に必要なもの】
(1)「子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外分)申請書(請求書)【家計急変者】
(2)「簡易な収入見込額の申立書」(申請者本人用)【家計急変者】
※上記(2)(3)の「簡易な収入見込額の申立書」で要件を満たす場合は不要
(4)申立てを行う収入(所得)に係る給与明細書、年金振込通知書等の収入額が分かる書類
※給与明細書は令和5年1月以降の任意の1か月分
(6)児童との関係性を確認できる戸籍謄本
※既に児童手当の受給資格について認定を受けている場合は不要
(7)本人確認書類(運転免許証、健康保険証、マイナンバーカード(表面)等)の写し
(8)通帳またはキャッシュカードの写し
令和5年6月1日(木曜日)から令和6年2月29日(木曜日)まで
※令和6年2月中に新生児が生まれた方の場合は、令和6年3月15日(金曜日)まで
お問い合わせ
福祉課子育て支援室
宮城県遠田郡涌谷町涌谷字中江南278番地
電話:0229-25-7906
ファクス:0229-43-5717