ここから本文です。
更新日:2021年5月14日
地震により家屋等に被害を受けた方に対する「罹災証明書」および「被災証明書」の申請受付を行います。
なお、「罹災証明書」は現地調査を行ったうえで発行しますので、申請を受けてから発行まで1週間から2週間程度お時間をいただきます。
申請場所:涌谷町役場 本庁舎1階 税務課
受付時間:8時30分から17時15分まで(土・日・祝を除く)
受付期限:令和3年5月31日まで
涌谷町内にある住家(災害発生時において居住の用に供していたもの)の被災程度を、「全壊」・「大規模半壊」・「半壊」・「準半壊」・「準半壊に至らない(一部損壊)」のいずれかに判定し証明します。
涌谷町内にある住家(災害発生時において居住の用に供していたもの)
※持ち家・賃貸は問いません。
※事務所・店舗・倉庫・カーポートなど居住の用に供していないものは対象外となります。
災害発生時において上記物件に居住していた方
住家以外の建物や家財、自動車などの被害について、被災写真などに基づき被災証明書を発行します。
身分証明書(運転免許証など)、被害状況のわかる写真、印鑑
なお、自動車の被災証明書発行には、車両番号が確認できる書類(車検証の写しなど)が必要です。
お問い合わせ
税務課税務班
宮城県遠田郡涌谷町字新町裏153番地2
電話:0229-43-2114
ファクス:0229-42-2693