○涌谷町教育委員会会議規則

昭和49年7月30日

涌谷町教委規則第2号

目次

第1章 総則(第1条)

第2章 招集(第2条・第3条)

第3章 会議(第4条―第19条)

第4章 議事録(第20条―第22条)

第5章 紀律(第23条)

第6章 補則(第24条)

附則

第1章 総則

(趣旨)

第1条 この規則は、地方教育行政の組織及び運営に関する法律(昭和31年法律第162号)第16条の規定に基づき、涌谷町教育委員会の会議その他議事の運営に関し必要な事項を定めるものとする。

第2章 招集

(招集の方法)

第2条 涌谷町教育委員会の会議(以下「会議」という。)の招集は、教育長が会議の3日前までに、会議の日時、場所及び会議に付議すべき事件を告示して行う。ただし、急を要する場合は、この限りでない。

(参集等)

第3条 委員は、招集の当日、指定の時刻までに指定の場所に参集しなければならない。

2 委員は、病気その他の理由により会議に出席できないときは、あらかじめ、その旨を教育長に届け出なければならない。

第3章 会議

(会議の種類)

第4条 会議は、定例会及び臨時会とする。

2 定例会は、毎月1回招集する。

3 臨時会は、教育長が必要と認めたとき、又は委員の定数の3分の1以上の委員から会議に付議すべき事件を示して請求があったときは、招集する。

(会議の公開)

第5条 会議は、公開とする。ただし、出席者の発議により、出席者の3分の2以上の同意を得て秘密会とすることができる。

2 前項ただし書の発議は、討論を行わないでその可否を決する。

3 秘密会を開くときは、教育長は、会議に関係のない者及び傍聴人を退場させなければならない。

(会期)

第6条 会議の会期は、1日とする。ただし、会議に付議された事件のすべてを議了する見込みがなくなったとき、その他特別の事情があるときは、会議の議決により会期を延長することができる。

(会議の順序)

第7条 会議は、おおむね、次の順序で行う。

(1) 開会の宣告

(2) 前会の議事録の承認

(3) 議事録署名委員の決定

(4) 教育長の報告

(5) 議事

(6) その他

(7) 閉会

(開会等の宣告)

第8条 会議の開会、休憩、再開及び閉会は、教育長が宣告する。

(議事日程)

第9条 会議の議事日程は、教育長が定める。

2 前項の議事日程を変更し、追加し、又は削除しようとするときは、教育長は会議に諮って決定しなければならない。

(議題の宣告)

第10条 事件を議題とするときは、教育長は、その旨を宣告しなければならない。

2 前項の場合において、教育長は、関連ある事件については、一括して議題とすることができる。

(発言、質疑及び討論)

第11条 委員は、発言しようとするときは、教育長の許可を得なければならない。

第12条 質疑及び討論は、議題外にわたることはできない。

2 教育長は、質疑又は討論が議題外にわたるものと認めたときは、当該質疑又は討論を制止することができる。

第13条 教育長において論旨が尽きたものと認めたときは、質疑又は討論の終結を宣告することができる。

(動議)

第14条 動議は、1人以上の賛成者があるときは、議題としなければならない。

2 動議が議題となったときは、教育長は、直ちにその旨を宣告しなければならない。

(採決)

第15条 教育長は、採決しようとするときは、その議題を会議に宣告しなければならない。

2 教育長は、必要があると認めたときは、議題を分合し、又は順序を変更して採決することができる。

3 教育長が採決を宣告した後は、その議題について発言することができない。

(採決の方法)

第16条 教育長は、議題を可とする委員に挙手させることによって採決を行う。

2 教育長は、必要と認めるときは、会議にはかって記名又は無記名の投票によって採決することができる。

3 教育長は、前2項の規定により採決したときは、その結果を宣告しなければならない。

(採決の順序)

第17条 採決の順序は、修正案を先にし、原案を後にする。

2 数個の修正案があるときは、原案の趣旨に最も遠いと認められるものから採決する。

第18条 継続審議の必要がある議題については、教育長は、会議にはかり、次回の会議に継続して審議することができる。

(教育長の報告)

第19条 教育長は、教育委員会の事務処理に関し必要と認める事項を報告しなければならない。

第4章 議事録

(議事録の作成)

第20条 会議の次第は、議事録に記載しなければならない。

2 議事録は、教育長の指名する職員が作成する。

(記載事項)

第21条 議事録には、次に掲げる事項を記載する。

(1) 会議の年月日

(2) 開会、休憩、再開及び閉会の時刻

(3) 出席者及び欠席者の氏名

(4) 説明のため出席した者の氏名

(5) 諸報告の要旨

(6) 議題及び議事の大要

(7) 議決事項

(8) その他教育長又は会議において必要と認めた事項

(承認)

第22条 議事録は、次の定例会において承認を受けなければならない。

2 前項の議事録の承認の際、記載事項について委員から異議があるときは、教育長は、会議に諮って決定する。

3 第1項の承認を受けた議事録には、あらかじめ教育長の指名した委員2人が署名しなければならない。

第5章 紀律

(議事妨害等の禁止)

第23条 議場にある者は、静粛を守り、私語その他議事の妨害となる言動をなし、又はみだりにその席を離れてはならない。

2 教育長は、会議中議事の妨害となる行為の停止を命ずることができる。

第6章 補則

(補則)

第24条 この規則に定めるもののほか、会議に関し必要な事項は、教育長が会議に諮って定める。

この規則は、公布の日から施行する。

(平成27年教委規則第2号)

(施行期日)

1 この規則は、平成27年4月1日から施行する。

(経過措置)

2 この規則の施行の際現に地方教育行政の組織及び運営に関する法律の一部を改正する法律(平成26年法律第76号)附則第2条第1項の規定により教育長がなお従前の例により在職する場合においては、この規則による規定は適用せず、改正前の涌谷町教育委員会会議規則(昭和49年涌谷町教育委員会規則第2号)、涌谷町教育委員会傍聴人規則(昭和49年涌谷町教育委員会規則第3号)、涌谷町教育委員会行政組織規則(平成17年涌谷町教育委員会規則第3号)第6条、涌谷町教育委員会教育長に対する事務の委任等に関する規則(昭和50年涌谷町教育委員会規則第5号)の規定は、なおその効力を有する。

涌谷町教育委員会会議規則

昭和49年7月30日 教育委員会規則第2号

(平成27年4月1日施行)