ホーム > トピックス > 新型コロナウイルス感染症対策情報 > わくや事業者継続支援金
ここから本文です。
更新日:2020年6月4日
新型コロナウイルス感染症拡大により、大きな影響を受けているにもかかわらず、国が行う持続化給付金及び涌谷町新型コロナウイルス感染症拡大防止対策協力金の給付を受けることができない事業者に対し、事業の継続を支え、再起の糧となるよう、事業者に対し涌谷町から支援金を支給します。
事業内容については、下記のチラシをご覧ください。
次の「すべて」の要件を満たす事業者
申請方法は、郵送となります。
新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、原則として郵送による申請にご協力をお願いします。
役場に来庁される場合は、お持ちいただく申請書類に不備がないか確認させていただきますので、来庁前に担当課までご連絡ください。
1.わくや事業者継続支援金交付申請書兼請求書(様式第1号)(PDF:178KB)
2.2019年中の売上の状況を確認できる書類
法人(中小企業)の場合:確定申告書別表一の控えの写し(必須)※収受日付印があるもの
法人事業概況説明書の控え(表・裏)の写し(必須)
営業の許認可証の写し
個人事業主の場合:確定申告書第一表の控えの写し(必須)※収受日付印があるもの
所得税青色申告決算書の写し(青色申告の場合)
営業の許認可証の写し
3.2020年中の月別売上が確認できる書類(中小企業・個人事業主共通)
2020年中の月別売上が分かる台帳等例)経理ソフトデータ、エクセルデータ、手書きの台帳など(「2020年○月分」と明確に分かるもの)
4.振込先の通帳の写し(事業者名、金融機関名、口座番号、口座名義人がわかる部分)
振込先口座は依頼人ご本人の口座に限ります
法人の場合は当該法人口座に限ります。
5.本人確認書類の写し(個人事業主のみ)
例:運転免許証、健康保険証、マイナンバーカードなど
※6の確認表で送付前にもう一度確認を行い、すべての書類の提出をお願いいたします。
一事業者当たり100,000円
令和2年6月1日(月曜日)から令和2年7月31日(金曜日)まで
お問い合わせ
まちづくり推進課商工観光班
宮城県遠田郡涌谷町字新町裏153番地2
電話:0229-43-2119
ファクス:0229-42-3313