ホーム > トピックス > 新型コロナウイルス感染症対策情報 > 新型コロナワクチンの追加(3回目)接種について(令和4年2月28日更新)
ここから本文です。
更新日:2022年2月28日
新型コロナワクチンの感染予防効果や高齢者などの重症化予防効果について、時間の経過に伴い徐々に低下していくと言われています。そのため、感染拡大防止と重症化予防の観点から、2回目接種完了者を対象に追加接種を実施します。
今後の国の方針やワクチンの供給状況等により、追加接種の内容が変更になる場合があります。変更があり次第、ホームページや広報わくやなどでお知らせします。
なお、3回目接種と接種予約には接種券が必要です。涌谷町では、3回目接種の該当時期にあわせて順次、接種券を発送します。
涌谷町では、令和4年2月中旬から接種を開始しています。
ワクチン追加接種は各医療機関で受ける「個別接種」と町で行う「集団接種」で受けることができます。接種券がお手元に届きましたら、接種間隔をご確認の上、希望する医療機関で予約を取ってください。ワクチンの供給状況等により情報が変更される場合があります。ご了承ください。
接種日時と時間、使用するワクチンは予約時に確認してください。
武田/モデルナ社ワクチン(供給状況により変更する場合があります。)
涌谷町町民医療福祉センター(研修ホール)
涌谷町新型コロナウイルスワクチン接種コールセンター
☎0570-022-209
受付日時:月曜日~金曜日(祝日除く)9時30分~17時00分
下記のリンク先の「涌谷町ワクチン接種予約フォーム」から予約してください。
ファイザー社ワクチン(供給状況により変更する場合があります)
医療機関名 |
予約方法 |
予約受付日時 |
備考 |
---|---|---|---|
東泉堂病院 |
電話または病院窓口で受付 電話番号0229-42-3333 |
月曜日~土曜日(祝日除く) 9時~12時、14時~18時 土曜日は午前のみ受付 |
予約受付は令和4年2月1日(火曜日)から開始 接種開始は2月中旬から |
岡本病院 |
電話または病院窓口で受付 電話番号0229-42-2876 |
火曜日~金曜日(祝日除く) 9時~15時 |
予約受付は令和4年2月1日(火曜日)から開始 接種開始は2月中旬から |
涌谷町国保病院 |
電話またはインターネット 電話番号0570-022-209 (予約方法は集団接種と同じ) |
月曜日~金曜日(祝日除く) 9時30分~17時 |
インターネットは24時間受付可能 予約受付は令和4年2月1日(火曜日)から開始 |
追加接種用のワクチンは、初回接種のワクチンの種類にかかわらず、ファイザー社製ワクチンまたは武田/モデルナ社製ワクチンを使用します。
ワクチンの供給量により、初回接種と異なるワクチンを使用して接種する(交互接種)場合があります。
追加接種の接種券は、2回目の接種日により発送時期が異なります。
涌谷町では、町内に住民票がある2回接種済みの方を対象に、下記の日程で発送予定です。
なお、ワクチンの供給にあわせて調整する場合がありますので、到着までお待ちいただくようお願いします。
医療従事者や高齢者施設等の入所者及び従事者等または仙台市の大規模接種会場での接種を希望し、接種券を早めに必要とする方は、健康課健康づくり班にお問い合わせください。
初回接種に使用した接種券はシールタイプのものでしたが、追加接種では予診票に接種券が印刷されたものを使用します。接種済証も新しい様式に変更になりますので、接種当日は忘れずにお持ちください。
新たに涌谷町民になられた方が、新型コロナワクチンを接種するには、接種券の発行申請が必要です。接種を希望される方は、健康課健康づくり班までご連絡ください。
涌谷町に接種記録が登録されていないため、接種券が届きません。追加接種用の接種券が必要な方は、健康課健康づくり班までご連絡ください。
転入後に接種を受ける場合は、涌谷町の発行する接種券が必要になりますので、健康課健康づくり班までご連絡ください。
以前お住いの市町村から発行された接種券を使用することはできませんのでご注意ください。
詳細は宮城県ホームページをご覧ください。
https://www.pref.miyagi.jp/site/covid-19/daikibo-sessyu.html
お問い合わせ
健康課健康づくり班
宮城県遠田郡涌谷町涌谷字中江南278番地
電話:0229-25-7973
ファクス:0229-43-5717