ホーム > 健康・福祉 > 健康・医療 > 新型コロナウイルス感染症対策情報 > 新型コロナワクチン乳幼児(6か月~4歳)接種について(令和4年11月7日更新)

ここから本文です。

更新日:2022年11月7日

新型コロナワクチン乳幼児(6ヵ月~4歳)接種について

令和4年10月7日に国の審議会において、生後6ヵ月~4歳の方への新型コロナワクチンが特例承認されました。

接種は強制ではなく、ご本人や保護者の判断に基づき受けていただくものです。

接種対象者

生後6ヵ月~4歳の乳幼児

ワクチン

ファイザー社ワクチン(乳幼児用)

接種回数と接種間隔

接種回数

3回

接種間隔

2回目接種:1回目接種から3週間後

3回目接種:2回目接種から8週間後

費用

無料

接種会場と予約方法

乳幼児のワクチン接種は、2つの医療機関で受けることができます。接種券がお手元に届きましたら、希望する医療機関で予約を取ってください。ワクチンの供給状況等により情報が変更される場合があります。ご了承ください。

医療機関名

予約方法

備考

ものうファミリークリニック

インターネットで予約(外部サイトへリンク)

24時間予約可能

接種日程については、予約サイトでご確認ください。

南郷病院(活き生きセンター)

電話で予約

予約電話番号:0229-25-6360

受付日時:月曜日から金曜日(祝日除く)

9時~17時15分

予約時は「涌谷町乳幼児ワクチン」と伝えてください。

 

当日の持ち物

  1. 予防接種済証:氏名、接種券番号が記入されているもの。忘れたときは接種できない場合もあります。
  2. 予診票:あらかじめ必要事項をボールペン(鉛筆、フリクションなどは不可)で記入して持参してください。
  3. 本人確認書類:健康保険証、子ども(乳幼児)医療費受給者証、マイナンバーカードなどが必要です。
  4. その他:母子健康手帳、お薬手帳(内服中の人)

途中で5歳に達した方

3回ある接種の途中で5歳に達した場合は、3回目接種が終了するまでは乳幼児用ワクチンで接種を受けます。

1回も乳幼児接種を受けずに5歳に達した場合は、小児用ワクチンにて1回目を接種してください。

お問い合わせ

健康課健康づくり班

宮城県遠田郡涌谷町涌谷字中江南278番地

電話:0229-25-7973

ファクス:0229-43-5717