ホーム > 新型コロナウイルス感染症対策情報 > 新型コロナウイルスのワクチン接種について(1回目・2回目接種ついて)(令和4年11月7日更新)
ここから本文です。
更新日:2022年11月7日
新型コロナウイルスワクチン接種は、国の統一的な指針に基づいて行います。現在公表されているスケジュールや実施内容については、今後の状況により変更となる場合がありますので、ホームページや広報わくやなどでお知らせします。
コロナワクチン接種後、他の予防接種との間隔は2週間以上必要となります。ただし、インフルエンザワクチンは同時接種が可能です。
ワクチン接種は任意です。予防接種による感染症予防の効果と副反応リスクの双方を理解した上で、本人の同意がある場合に限り、接種を行うものです。周りの人などに接種を強制したり、接種を受けていない人に差別的な扱いをしたりすることのないようお願いします。
涌谷町では、12歳以上で新型コロナウイルスワクチン接種の1回目・2回目を希望する方に、下記の医療機関で接種を行っています。(原則町内在住者のみ)
医療機関名 |
予約方法 |
予約受付日時 |
備考 |
---|---|---|---|
涌谷町国保病院 |
電話のみで受付 電話番号43-5111(内線102) |
月曜日~金曜日(祝日除く) |
|
2回目の日程変更が難しいため、必ず3週間後の予定を確認のうえ予約をしてください。
初回(1・2回目)接種がお済みでない方で、オミクロン株対応ワクチンの接種を希望される方は、令和4年の年末までに初回接種を完了するようおすすめします。
職域(学校などを含む)接種を受ける人は、町から送付される新型コロナワクチンの接種券を使用して、接種を受けてください。
費用は全額無料になります。
新型コロナワクチン接種に便乗した詐欺にご注意ください。市町村が、ワクチン接種のために金銭や個人情報を電話・メール等で求めることはありません。
同封されたクーポン券は2回分の接種券と予防接種済証が1枚のセットになっています。
毎回、切り離さず、そのままお持ちください。
あらかじめ必要事項を消えないボールペン(フリクションなどは不可)で記入して持参してください。
接種券 | 予診票 |
---|---|
健康保険証、運転免許証、マイナンバーカードなど。
お薬手帳
肩に接種します。肩を出しやすい服装でお越しください。
現在、病気で治療中の人や、体調に不安のある人など、接種に不安のある人は、かかりつけ医などに相談し、ワクチンを受けるかどうか判断してください。接種前に自宅で体温を測定し、明らかに発熱がある場合や体調が悪い場合などは、接種を控え、予約した医療機関などに連絡してください。
初回接種は、一定間隔を空けて2回受ける必要があります。
新型コロナワクチンの接種をご希望される方は、涌谷町の接種券を発行する必要があるため、下記をご準備の上、健康課健康づくり班の窓口にお越しください。
<ご準備していただくもの>
申請後1週間以内に接種券を郵送します。なお、前住所地で2回接種済みの場合は手続きの必要はありません。
転出手続き完了後は、涌谷町が発行した接種券は使用できなくなりますので、新型コロナワクチン接種をご希望される方は、転出先の市町村で接種券の発行申請をしてください。手続きの詳細は、転出先の自治体へお問い合わせください。
以下の方は、ワクチン接種が受けられない、もしくは接種に注意が必要とされています。ご自身が当てはまると思われる方は、ワクチンを受けても良いか、かかりつけ医にご相談ください。
ワクチン接種は原則として住所地で受けていただきますが、長期入院や長期入所している方等のやむを得ない事情による場合には、例外的に住所地以外で受けていただくこともできます。ただし、接種券は住所地へ届きますのでご注意ください。
申請が必要な方は、医療機関の所在する市町村の担当窓口で「住所地外接種届出済証」の発行申請を行ってください。
新型コロナワクチンの接種により、健康被害が生じた場合には、予防接種法に基づく救済を受けることができます。
詳しくは、厚生労働省「接種を受けた後に副反応が起きた場合の予防接種健康被害救済制度(外部サイトへリンク)」をご覧ください。
接種券の再発行、ワクチン接種にかかわる全般的な質問
電話番号:0229-25-7973
受付時間:月曜日~金曜日(祝日除く)8時30分~17時15分
ワクチン接種後の体調変化(副反応)に関する健康相談
電話番号:050-3615-6941
受付時間:8時45分~17時15分
聴覚や言語に障がいのある人については、ファクスまたはメールでお問い合わせください。
ファクス:022-200-2932
メール:m-side-reaction@medi-staffsup.com
電話番号:0120-761-770(フリーダイヤル)
受付時間:9時~21時(土日・祝日も実施)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
健康課健康づくり班
宮城県遠田郡涌谷町涌谷字中江南278番地
電話:0229-25-7973
ファクス:0229-43-5717