ここから本文です。
更新日:2025年7月8日
涌谷町では、令和8年4月から新規採用となる職員を募集いたします。
募集する職種は、「行政職、土木職、幼稚園教諭・保育士」です。採用試験の受験を希望される方は、下記募集要項をご確認いただき、お申込みください。
試験区分 | 職種 | 採用予定人数 | 職務内容 | ||
---|---|---|---|---|---|
初級 (高等学校卒業程度) |
行政 | 若干名 |
行政事務に従事しますが、税務、用地交渉、施設管理等の業務にも従事し、深夜勤務になることもあります。 |
||
社会人経験者 |
行政 | 若干名 | 行政事務に従事しますが、税務、用地交渉、施設管理等の業務にも従事し、深夜勤務になることもあります。 | ||
土木 | 若干名 | 職種に応じた技術的・専門的業務に従事します。 | |||
幼稚園教諭 保育士 |
若干名 | 職種に応じた技術的・専門的業務に従事します。 |
(注)採用予定人数は、現時点での予定であり、今後変更になることがあります。
試験区分 | 職種 | 受験資格 |
---|---|---|
初級 | 行政 | 平成16年4月2日から平成20年4月1日までに生まれた者 |
社会人経験者 | 行政 |
昭和50年4月2日から平成2年4月1日までに生まれた者で、直近7年間中に通算4年以上の民間企業等での職務経験(※)を有する者 |
土木 |
昭和50年4月2日から平成2年4月1日までに生まれた者で、直近7年間中に通算4年以上の民間企業等での職務経験(※)を有する者 土木施工管理技士(2級)の資格を有する者 |
|
幼稚園教諭 保育士 |
昭和50年4月2日から平成2年4月1日までに生まれた者で、直近7年間中に通算4年以上の民間企業等での職務経験(※)を有する者 幼稚園教諭免許及び保育士の資格を有する者 |
|
職務経験期間について 職務経験には、会社員、公務員、自営業者等として週35時間以上の勤務を1年以上継続して就業していた期間が該当します。休業等(傷病休暇・休職、育児休業、介護休業等)で実際に業務に従事しなかった期間が1か月以上ある場合は、就業規則等で認められたものであっても、その全期間は職務経験の期間から除きます。 在職証明書について 第二次試験時において、職務経験期間等の確認のため、在職証明書等を提出していただきます。職務経験期間が証明できない場合や職務経験年数が受験資格に満たない場合は第二次試験を受験することができません。 |
ただし、次の事項に該当する方は受験できません。
試験は第1次試験、第2次試験とし、第2次試験は第1次試験の合格者に対してのみ行います。
試験 | 職種 | 方法 |
---|---|---|
教養試験 (120分) |
行政 |
時事、社会、人文に関する一般知識並びに文章理解、判断推理、数的推理及び資料解釈に関する能力について5肢択一式による筆記試験を行います。 |
性格特性検査 (20分) |
行政 | 職務遂行に必要な適性について検査します。 |
試験 | 職種 | 方法 |
---|---|---|
職務能力試験 (60分) |
全職種 |
地方行政への関心と理解、文章理解、事務遂行能力、論理的思考能力及び国内外の社会情勢への理解と課題に対応する基礎知識について択一式試験を行います。 一般的な基礎能力を測る試験であり、特別な公務員試験対策は不要です。 |
性格特性検査 (20分) |
全職種 | 職務遂行に必要な適性について検査します。 |
試験 | 方法 |
---|---|
作文試験 |
文章による表現力、内容構成等の能力について作文による筆記試験を行います。 |
人物試験 | 個別面接により主として人物について試験を行います。 |
身体検査 | 健康診断書に基づいて職務遂行に必要な健康度を有するかどうかについて審査を行います。(費用は受験者負担となります。) |
資格調査 | 受験資格の有無、受験申込書に記入された内容の真否等について調査します。 |
区分 | 第1次試験 | 第2次試験 |
---|---|---|
日時 |
令和7年9月21日(日曜日)
|
令和7年11月上旬~中旬ごろ |
場所 |
宮城県自治会館 〒980-0011 仙台市青葉区上杉一丁目2番3号 |
第1次試験合格者に通知します。 |
第1次試験合格者の発表は、令和7年10月22日(水曜日)に役場前掲示場に掲示するほか、合格者に通知します。(発表はこれより早くなる場合があります。)
最終合格者の発表は、令和7年11月21日(金曜日)に役場前掲示場に掲示するほか、合格者に通知します。(発表はこれより早くなる場合があります。)
最終合格者は、任用候補者名簿に登録され、そのうちから採用者が決定します。最終合格者全員が採用されるとは限りませんのでご注意ください。なお、採用は「令和8年4月1日」の予定です。
試験区分 | 職種 |
初任給(現行額) ※改定される場合があります。 |
---|---|---|
初級 |
行政 |
188,000円 |
試験区分 | 民間企業等における勤務期間 |
初任給(現行額) ※改定される場合があります。 |
---|---|---|
社会人経験者 (行政・土木) |
民間企業13年(採用時35歳) | 249,700円 |
民間企業18年(採用時40歳) | 255,700円 | |
社会人経験者 (幼稚園教諭・保育士) |
民間企業13年(採用時35歳) | 252,700円 |
民間企業18年(採用時40歳) |
258,100円 |
初任給は経歴によって、一定の基準により加算されます。
社会人経験者の初任給は、大学卒業等直後に民間企業等で正社員として一定期間勤務し採用された場合の一例記載です。職務経験等によってはこれを下回る場合があります。(民間企業等での職務経験年数のすべてが初任給に反映されるものではありません。)
申込書は涌谷町役場総務課で配布します。郵便請求の場合は、封筒の表に「職員採用統一試験受験申込書請求」と朱書きし、140円切手を貼った返信用封筒(角形2号)を同封してください。
涌谷町役場 総務課 総務班あて
郵便番号987-0192 宮城県遠田郡涌谷町字新町裏153番地2
令和7年7月1日(火曜日)~令和7年8月4日(月曜日)
受付は平日の午前8時30分から午後5時15分までです。
郵便の場合は令和7年8月4日(月曜日)必着となりますので、「書留郵便」等の確実な方法により郵送してください。
ア 受験申込書 1部(所定の受験申込書を使用すること。)
受験申込書に必要事項を記入し、申込前3か月以内に撮影した上半身、脱帽、正面向きの写真を指定個所に添付してください。(写真のない場合は受付できません。)
イ 受験料 不要
ウ 郵便申込の場合は、宛先を明記し110円切手を貼った返信用封筒(長形3号)を同封してください。
申込を受理された受験申込者には、受験票を交付します。その他、詳細については涌谷町役場総務課にお問い合わせください。
災害等により、試験開始時刻を変更する場合又は中止する場合には、「涌谷町のホームページ(新着情報)」によりお知らせします。
涌谷町役場 総務課 総務班
〒987-0192
宮城県遠田郡涌谷町字新町裏153番地2
電話:0229-43-2111
ファクス:0229-43-2693
お問い合わせ
総務課総務班
宮城県遠田郡涌谷町字新町裏153番地2
電話:0229-43-2111
ファクス:0229-43-2693