ここから本文です。
更新日:2022年12月14日
保護者が、就労などにより昼間家庭にいない小学校1年生から6年生までの児童を対象に、放課後の遊び場や生活の場を提供し、児童の健全育成を目的とした施設です。
(1)子どもを事故から守り、のびのびとした児童クラブ生活を通して、自主性、自立性を養う。
(2)決まりを守り、互いに協力する社会性を養う。
(3)友達とのふれあいを大切にし、豊かな情操と創造性を養うとともに、良い友達づくりを助長する。
次の(1)~(3)の全てに当てはまる児童が対象です。
(1)町内の小学校に通学している児童(1年生~6年生)
(2)保護者の就労、疾病等の理由により、昼間家庭において育成を受けることができない児童
(3)集団生活を営む上で著しく支障のない児童
※定員を超える場合、月将館小学校の児童でもわくわくスマイル児童クラブ利用になる場合があります。
※放課後児童クラブは、クラブでの生活を通して児童を育成する制度のため、一時的な利用はできません。
入所理由 | 保護者の状況 | 入所可能期間 |
就労 (自営業含む) |
就労をしている。 | 就労している期間 |
就学 | 大学や職業訓練校、専門学校等に通っている。 | 就学している期間 |
疾病・障がい | 病気やけが、または精神や身体に障がいがある。 ※同居祖父母も同様になります。 |
療養を必要としなくなるまで |
出産 | 出産前後の休養が必要である。 ※育児休業中は利用できません。 |
産前は出産予定日より遡って8週間前に該当する月の初日から、産後は出産日から8週間を経過した月の末日まで |
就職活動中 | 就職活動を継続的に行っている。 | 就職活動中 (就職決定した際には、就労により児童クラブが利用可能となります。) |
親族の介護、看護 | 親族の介護または看護を継続的に行っている。 | 介護または看護を必要としなくなるまで |
利用の仕方 | 利用料 | 備考 |
通年利用の場合 | 3,000円 (月額) |
|
月10日未満利用の場合 | 1,500円 (月額) |
長期休業時も併せて利用する場合は、利用料が加算されます。 |
学年始休業のみ利用する場合 | 1,000円 | |
夏季休業(秋期休業含む)のみ利用する場合 | 5,000円 | |
冬季休業のみ利用する場合 | 1,000円 | |
学年末休業のみ利用する場合 | 1,000円 |
減免理由 | 減免後利用料 | 添付書類 |
きょうだいで同時に2人以上利用する場合 | 2人目以降 月額1,500円 |
なし |
通年利用で、月のうち10日未満の利用申請の場合 | 月額1,500円 | なし |
利用休止届を提出した場合 | 月額1,500円 | 減免申請書 |
生活保護を受けている場合 | 0円 | なし |
町民税非課税世帯となる場合 | 0円 | なし |
保護者が中国残留邦人等の円滑な帰国の促進並びに永住帰国した中国残留邦人等及び特定配偶者の自立の支援に関する法律(平成6年法律第30号)による支援給付を受ける場合 | 0円 | なし |
災害により利用料納入が困難となる場合(半壊以上) | 0円 | 罹災証明書(半壊以上) |
区分 | 保育時間 |
---|---|
平日 | 学校の授業終了時から午後6時30分まで |
土曜日・長期休業・振替休業日 | 午前7時30分から午後6時30分まで |
※日曜日、祝日、12月29日から1月3日は休業となります。
必要書類をご記入いただいたうえで、児童クラブで面談を行い、利用を決定します。事前に子育て支援室までお問い合わせください。
また、必要書類の様式については、ダウンロードしていただくか、子育て支援室または児童クラブにてお受け取りください。
※利用申請は利用開始を希望する月の前月15日までにお願いします。申請が遅れると、利用開始日も遅れる場合がありますのでご了承ください。
利用中の各種変更手続きについては、以下のとおりとなります。子育て支援室または各児童クラブで手続きをお願いします。
※変更手続きは変更を希望する月の前月10日までにお願いします。手続きが遅れると、口座振替等の都合上、対応できない場合がありますのでご了承ください。
ケース | 提出書類 | その他 |
利用を中止したい。 (退所したい。) |
利用中止届出書 |
|
利用を休止したい。 | 利用休止届出書 | 利用休止中は児童クラブに在籍状態となるため、料金の半額が徴収されます。 |
利用形態を 変更したい。 |
常時利用から月10日未満に変更する場合には、利用変更届出書に加えて減免申請書の提出が必要になります。 また、家庭状況や住所等が変更になった場合も利用変更届出書の提出が必要になります。 |
|
仕事が変わった。 |
(自営業従事申立書) |
新しい職場から就労証明書を記入していただき、提出をお願いします。 |
施設名 |
定員 |
住所 |
電話番号 |
---|---|---|---|
わくわくスマイル児童クラブ
|
160人 |
涌谷町字刈萱町11番地 (涌谷第一小学校敷地内) |
0229-25-3017 |
杉の子児童クラブ
|
38人 |
涌谷町涌谷字小人町1番地 (月将館小学校内) |
0229-43-5589 |
小里箟岳児童クラブ
|
29人 |
涌谷町太田字台78番地2 (箟岳白山小学校内) |
0229-45-3112 |
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
福祉課子育て支援室
宮城県遠田郡涌谷町涌谷字中江南278番地
電話:0229-43-5111
ファックス:0229-43-5717