更新日:2025年7月1日
「涌谷町在宅医療介護体制推進プロジェクト~つながりながら暮らし続ける町わくや~」にかかる地域プロジェクトマネージャーを募集します
趣旨
当町では、「健康と福祉の丘のあるまちづくり」をスローガンに、昭和63年11月に涌谷町国民健康保険病院を核として町民医療福祉センターを開設し、全国に先がけて地域包括ケアシステムの構築、すなわち保健・医療・介護・福祉を一体的、系統的に提供できるよう進めてきました。
現在は、急速な人口減少と少子高齢化が進み、高齢化率は40.9%(R6年度末)となっています。今後は、医療と介護の両方を必要とする85歳以上の高齢者が増加する見込みであり、在宅療養の需要が大きく増加すると予想され、その基盤整備が喫緊の課題となっています。
本プロジェクトにおいて、地域包括ケアの深化にも重要な要素である「在宅医療介護」体制の構築と、その推進を加速化し、住み慣れた地域で誰もが自分らしく「つながりながら暮らし続けるまち」を目指します。(プロジェクト概要(PDF:461KB))
対象者
次のすべての要件に該当する方のうちから、原則として公募により選定し、町長が地域プロジェクトマネージャーとして任命します。
- 三大都市圏内の都市をはじめとする都市地域等(条件不利地域を除く。)に、現に住所を有する者で、任用された後、直ちに涌谷町内に住民票を異動することができる者。ただし、次のいずれかに該当する者については、この限りではない。
- 涌谷町において過去に次のいずれかに該当して活動した経験があり、かつ、任用時に町内に住所を有するとともに生活の拠点がある者
- 涌谷町地域おこし協力隊設置要綱(令和6年4月1日告示第11号)に規定する涌谷町地域おこし協力隊の隊員
- 地域おこし企業人交流プログラム推進要綱(平成27年3月3日付け総行応第70号総務省地域力創造審議官通知)に規定する地域おこし企業人
- 地域活性化起業人制度(企業人材派遣制度)推進要綱(令和3年3月30日付け総行応第78号総務省地域力創造グループ地域自立応援課長通知)に規定する地域活性化起業人
- 専門的な知識や経験を有し、かつ、優れた調整力を有すると認められる者
- 心身が健康で、かつ、地域プロジェクトマネージャーとしての意欲と情熱を持っていると認められる者
- 地方公務員法(昭和25年法律第261号)第16条に規定する欠格事項に該当しない者
【募集人員】
1人(会計年度任用職員として任用)
地域プロジェクトマネージャーとしての業務
地域プロジェクトマネージャーは、重要プロジェクトの現場責任者として次に掲げる活動を行うものとする。なお、地域プロジェクトマネージャーの活動区域は、涌谷町内全域を基本とし、必要に応じて町外においても活動を行えるものとする。(地域プロジェクトマネージャーの役割(PDF:43KB))
- 成果目標の設定及び共有
- 重要プロジェクト全体の進行管理並びに町長等への報告、連絡、相談及びフィードバック
- 関係者への説明及び提案
- 行政、地域及び民間事業者等のステークホルダー間の調整
- 前各号に掲げるもののほか、重要プロジェクトの推進に当たって町長が特に必要と認める活動
勤務地
涌谷町全域としつつ、必要に応じて町外での活動も認めます。
身分・待遇・福利厚生等
- 地域プロジェクトマネージャーの身分は、涌谷町会計年度任用職員の給与及び費用弁償に関する条例におけるフルタイム会計年度任用職員とします。
- 任用は、初年度は令和7年9月1日から令和8年3月31日までとし、次年度からは年度毎に任命できるものとします。任用期間は、任用日から最長3年間まで延長できます。
- 給与は月額350,000円とし、賞与・期末手当として年額700,000円を支給します。通勤・住居・時間外・夜間勤務等の手当の支給はありません。
- 町長から任命された地域プロジェクトマネージャーは、町及び連携先等と協議の上、活動するものとし、次に定める場合は任命を取り消すこと及び更新しないことがあります。
- 本人から取り消しの願い出があった場合
- 不良行為(地域プロジェクトマネージャーとしてふさわしくない行為)が認められた場合
- 傷病、事故等により、隊員活動等が継続できなくなった場合
- 地域プロジェクトマネージャーの活動期間中の活動に要する経費は、予算で定めます。
- 活動期間中の健康保険料、年金保険料などの社会保険・共済組合等に加入します。
- 住居の賃借料、光熱水費、電話・インターネット等通信費、生活必需品、消耗品、移住に要する交通費・引っ越し費用などは地域プロジェクトマネージャーの負担とします。
募集期間
令和7年7月1日(火曜日)~令和7年7月31日(木曜日)(必着)
応募方法
応募用紙に必要事項を記載し、住民票抄本(1通)とともに締切日までに郵送又はご持参ください。
プロジェクトマネージャーとしての活動計画にかかわる資料があれば、合わせてご提出ください。
応募・問い合わせ先
郵便番号:987-0192
住所:宮城県遠田郡涌谷町涌谷字中江南278
担当課:涌谷町健康課(町民医療福祉センター内)
電話:0229-25-7972(直通)
担当:木村
選考方法
- 一次審査(書類選考)
- 二次審査(面接)
- 涌谷町町民医療福祉センターを会場に面接審査を行います。(WEb面接可)
- 面接予定日は、8月中旬を予定しています。
- 面接会場までの移動にかかる経費は、応募者負担となります。
- 最終選考結果は、二次審査日より10日間以内にメールで通知します。

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
健康課国保介護班
宮城県遠田郡涌谷町涌谷字中江南278番地
電話:0229-25-7972
ファクス:0229-43-5717