ホーム > 健康・福祉 > 健康・医療 > 涌谷町町民医療福祉センター > 介護 > 訪問看護ステーション
ここから本文です。
更新日:2025年3月3日
市町村が行う訪問看護ステーションとして平成5年8月から営業を行っています。全年齢が対象となっており、訪問看護を受けたい方は医師の指示書があれば、どなたでもご利用頂けます。
看護師などが家庭を訪問して、病気や障害のために支援を必要とされる方の看護を行うサービスです。
介護保険制度のほか、医療保険制度で利用できます。
主治医の治療方針やケアプランに沿って、他のサービスと連携しながら看護を行います。医療的処置の管理など、安心して在宅療養が出来るようにサポートします。
看護師、理学療法士、作業療法士と8名のスタッフで業務に当たっています。訪問看護と訪問リハビリがあります。
看護師は、病気の状態観察や看護業務を担当しています。
理学療養士・作業療法士は、自宅でのリハビリテーションを担当します。
現在、月に120名あまりのご利用があります。
小児から高齢者まで幅広い年齢の方に利用いただいております。
脳血管障害による後遺症のある方・神経難病・頚椎損傷・糖尿病の血糖コントロール・骨折後の寝たきり・悪性腫瘍の末期・在宅での看取りの方など。
経管栄養の管理・中心静脈栄養・静脈内注射・尿留置カテーテル管理・腹膜透析管理・在宅酸素療法管理・在宅人工呼吸器管理などの看護やお世話・家族の介護相談などのサービスを行います。
専門のスタッフによるリハビリテーションを提供しています。ベット上の筋力訓練や生活行動へのアプローチなど幅広く個人に合わせた内容でご利用頂いています。
訪問時間は1回当たり30分・60分・90分で、「24時間緊急時の対応」も設けています。同じ敷地内に国保病院・介護老人保健施設・地域包括支援センターがあり連携がとりやすい環境にあります。
涌谷町長 遠藤釈雄
管理者 下平裕子
看護師5名、理学療法士1名、作業療法士2名
お申し込みは、「涌谷町訪問看護ステーション」までご連絡ください。
事業所の住所涌谷町涌谷字中江南278番地
電話0229-43-3880
お申し込みは訪問看護ステーション又は、ケアマネージャーにご相談下さい。
訪問看護を利用する場合は、主治医の指示書が必要です。指示書は訪問看護ステーションに提供されます。
医師の指示を受けてこんな事を行います |
|
病気の状態観察や処置 | 食事の介助指導栄養管理 |
体の清潔や保持 | 機能回復訓練(リハビリテーション) |
排泄の介助 | 家族への介護指導相談 |
療養上の医療機器の管理 | その他必要な看護 |
営業日 |
月曜日から土曜日まで |
営業時間 |
午前8時30分から午後5時15分まで |
休日 |
日・祝祭日・年末年始 |
連絡体制 |
当ステーションは、年間を通して24時間連絡体制を設けております。 個人情報の保護に関しても、万全の体制をとっております。 |
涌谷町訪問看護ステーション
電話0229-43-3880
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
事業部総務管理課
宮城県遠田郡涌谷町涌谷字中江南278番地
電話:0229-25-3118
ファクス:0229-43-5717