ここから本文です。

更新日:2023年3月6日

認知症の早期発見・共生に向けた支援

認知症初期集中支援チーム

認知症初期集中支援チームとは、医療・介護の専門職が家族の相談等により、認知症が疑われる人や認知症の人及びその家族を訪問し、必要な医療や介護サービスの調整、家族支援等、初期の支援を包括的・集中的に行い、自立生活のサポートを行うチームです。

地域包括支援センター職員がチーム員となっているため、来庁や電話の他、訪問でお話を伺うことも可能です。お気軽にご相談ください。

認知症地域支援推進員

認知症地域推進員は、認知症に関する相談があった際に、その専門知識を活かして相談業務に応じたり、医療・介護を含めた地域のネットワークづくりに関わる等、様々な取り組みを行っています。

涌谷町では、地域包括支援センターをはじめ、涌谷町町民医療福祉センターや社会福祉協議会等に推進員を配置しています。

認知症早期発見啓発事業

認知症早期発見・予防について、啓発チラシやケアパスの配布、関係機関との連携・協働を通して、認知症に関する正しい知識を普及し、認知症早期段階での相談窓口の周知を図ります。

認知症の進行状態と日常生活に合わせて、「いつ・どこで・どのような医療や介護サービス等の支援を受けることができるか」を標準的に示した、認知症ケアパスを発行しました。ぜひご活用ください。

物忘れ安心ガイド~涌谷町認知症ケアパス~(第5班)(PDF:2,021KB)

認知症サポーター養成講座

認知症を理解し、認知症の方やその家族を温かく見守る応援者として、認知症サポーターを養成しています。「認知症ってどんな病気?」「認知症の物忘れと、老化の物忘れの違いは?」等、認知症について学んでみませんか?

講座内容

認知症の症状、認知症の方への接し方等(寸劇を交えて講話を実施します。)

対象

地域の集まり(町内会・老人クラブ・PTA等の会合)、ボランティアグループ、金融機関・企業等、5名以上集まれば開催いたします。

所要時間

1時間30分~2時間程度の講座を行います。

開催場所

地区の集会所や職場等

受講料・資料代

無料

申込方法

開催予定日の1か月前までに、お問い合わせください。

土日・夜間の開催についても、ご相談ください。

認知症キャラバンメイト

認知症キャラバンメイトとは、認知症サポーター養成講座の講師役を務める方々であり、住民からの相談を受け関係機関と連携を図る等、地域のリーダー役も担っています。また、キャラバンメイトが一堂に会す連絡会を開催し、メイト同士の交流と活動しやすい環境づくりについて検討を行っています。

認知症カフェ~さくらカフェ~

認知症の方やその家族、認知症が心配な方、認知症に関心がある方等に対して、認知症を学ぶ場、介護者同士や専門職と思いを共有する機会として、認知症カフェが開催されています。

詳しくは、委託先である涌谷町社会福祉協議会のホームページ(外部サイトへリンク)をご覧ください。

認知症の人と家族の会宮城県支部

認知症の人と家族の会では、認知症の方やその家族が、人としての尊厳が守られ日々の暮らしが安穏に続けられるよう、集う場の提供や会報の発行、電話相談が行なわれています。

詳しくは、認知症の人と家族の会宮城県支部のホームページ(外部サイトへリンク)をご覧ください。

若年性認知症の方と家族のつどい「せせらぎの会」

大崎市、色麻町、加美町、涌谷町、美里町、栗原市にお住まいの若年性認知症と診断された方とその家族をサポートする活動が展開されています。軽体操やレクリエーション等を行い、悩みや思いを共有する機会となっています。

詳しくは、実施主体である宮城県北部保健福祉事務所のホームページ(外部サイトへリンク)をご覧ください。

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

福祉課包括支援班

宮城県遠田郡涌谷町涌谷字中江南278番地

電話:0229-25-7903

ファクス:0229-43-5717