ここから本文です。
更新日:2023年4月10日
東京23区に在住または、東京圏在住で23区内に通勤(大学等への通学期間も含む)する方が宮城県に移住し、対象求人へ就業する等の一定の要件を満たす場合に、移住先の市町村が予算の範囲内において支給するものです。
予算の範囲での支給となりますので、必ず事前にご相談ください。
世帯100万円、単身60万円
(世帯移住により、18歳未満の世帯員の方が一緒に移住される場合は18歳未満の方おひとりにつき100万円加算されます)
移住支援金の支給要件は下記の「主な要件1.~3.」の他にも様々な要件等がありますので、
詳しくは移住専用サイト「みやぎ移住ガイド(外部サイトへリンク)」でご確認ください。
1. | 移住元 |
東京23区在住者、または東京圏から東京23区への通勤者 住民票を移す直前の10年間のうち、通算5年以上かつ直近の1年以上、東京23区内に在住、または東京圏(埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県(一部地域を除く))に在住し、東京23区内へ通勤をしていた方。 なお、東京23区内の大学等に通学し、23区内の企業へ就職した方については、通学期間も上記対象期間に加算することが可能です。 |
2. | 移住先 | (1)「宮城移住ガイド」に掲載されている対象求人に就業した方 |
(2)「みやぎUIJターン企業支援補助金」の交付決定を受けた方 | ||
(3)ご自身の意志で地方に移住し、移住先を生活の拠点として、移住元での業務を引き続きテレワークで行う方 | ||
(4)専門人材事業を活用して就業された方 | ||
(5)涌谷町が設定した次のいずれかの関係人口に該当する方
|
||
3. | 移住後 | 支援金申請後、5年以上継続して居住する意志のある方 |
移住後、3カ月経過~1年以内に移住先の申請する必要があります。
予算の範囲での支給となりますので、事前に必ずご相談ください。
移住に関する相談について
みやぎ移住サポートセンター(東京都千代田区有楽町2年10月1日)
電話:090-1559-4714
メール:miyagi@furusatokaiki.net
移住専用サイト:宮城移住ガイド(外部サイトへリンク)
移住支援金の申請について
涌谷町まちづくり推進課
電話:0229-43-2119
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
まちづくり推進課まちづくり推進班
宮城県遠田郡涌谷町字新町裏153番地2
電話:0229-43-2119
ファクス:0229-42-3313