ホーム > 暮らしのガイド > 税金 > 所得申告相談

ここから本文です。

更新日:2023年1月1日

所得申告相談

今年も所得申告相談を実施いたします。

これは、1年間(1月1日から12月31日)の収入等の状況について行うもので、申告をしないと保育所入所、年金の免除申請、社会保険等の扶養申請、町営住宅入居などに必要な所得証明書等が発行できません。

また、国民健康保険税や介護保険料・後期高齢者医療保険料の計算にも必要となりますので必ず期間内に申告しましょう!

下記フローチャートを参考にしていただき、申告が必要かどうかをご確認ください。

【町民税・県民税申告フローチャート】(PDF:131KB)

受付期間

令和5年2月8日(水曜日)から3月14日(火曜日)まで

受付時間

受付開始時間

  • 涌谷町役場2階大会議室 7時から
  • 農村環境改善センター   8時から

※午後の部の受付もできます。

受付終了時間

15時30分で受付終了となります。

ただし、2月10日(金曜日)と2月17日(金曜日)は、12時で受付終了となります。

各行政区ごとの相談受付指定日時は、下記のとおりです。

行政区別相談受付日時

所得申告相談日程表(PDF:240KB)

申告相談可能人数

午前中は、40世帯までとなります。

その他注意事項

  • できるだけ指定された日に申告されますようご協力をお願いします。指定された日が都合の悪い場合は早めに申告してください。その際の受付は、午後の部でのご協力をお願いします。
    また、申告に必要な書類は忘れずにお持ちください。
  • 箟岳地区の申告相談期間(2月13日(月曜日)から2月17日(金曜日)まで)には、役場で申告相談をお受けすることができませんので、ご注意願います。
  • マイナンバーが必要です。マイナンバーカードを持ってない方は下記の1と2が必要です。
  1. 申告者本人のマイナンバーが確認できる書類(通知カード、マイナンバーが記載された住民票)のいずれか1つ
  2. 身元確認書類(運転免許証、パスポート、在留カード、公的医療保険の被保険者証、身体障害者手帳、などのうちいずれかの1つ

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

税務課

宮城県遠田郡涌谷町字新町裏153番地2

電話:0229-43-2114

ファクス:0229-43-2693

所得税については
古川税務署
電話番号/22-1711

住民税については
税務課税務班
電話番号/43-2114