ここから本文です。
更新日:2025年2月3日
水道事業は、公営の企業として独立採算で運営されています。水道をご利用いただいているみなさんが負担されている水道料金で事業を運営しており、原則として税金は使っていません。
2ヶ月に一度、水道メーターの検針を行います。その際、メーターが示している指針から前回の指針を差し引いて使用水量を算出します。
使用水量に応じて、下の表に基づいて算出します。2ヵ月ごとの検針月にお支払いいただくことになります。
また下水道をご使用の方は、下水道使用料と併せてお支払いいただくことになります。
使用量に応じた料金は、料金シミュレーターで確認をお願いします。
水道メーター口径 | 料金(税抜き) |
13ミリメートル | 1,350円 |
20ミリメートル | 2,700円 |
25ミリメートル | 5,450円 |
30ミリメートル | 7,800円 |
40ミリメートル | 14,100円 |
50ミリメートル | 23,300円 |
75ミリメートル | 50,900円 |
集会所用 | 650円 |
使用水量区分 | 1m³あたり料金(税抜き) |
1~10m³ | 138円 |
11~25m³ | 209円 |
26~100m³ | 259円 |
101m³~ | 317円 |
基本料金+水量料金で算定し、消費税10%を加算します。このとき、10円未満は切り捨てします。
たとえば、水道メーターの口径が13mm、2ヶ月で40m³を使用した場合は次のように算定されます。
{[1,350円×2ヶ月]+[(138円×20m³)+(209円×20m³)]}×1.10=10,600円
水道料金は2ヶ月に一度のお支払いとなっております。お支払い方法は口座振替と納入通知書(請求書)による窓口納入があります。
下記の取扱金融機関及び全国の郵便局の口座がご利用いただけます。
引き落とし日は検針月の26日です。引き落とし日が金融機関等の休業日にあたるときは、翌営業日に引き落としになります。なお、口座残高が不足し引き落としが出来なかった場合は翌月の26日(金融機関等の休業日にあたるときは翌営業日)に再振替を行います。口座残高にご注意ください。
取扱金融機関・郵便局の窓口及び上下水道課上水道班に備え付けてある口座振替依頼書に必要事項を記入の上、お申し込みください。その際、振替を希望する口座の通帳及びその届出印が必要になります。
口座振替の登録にはお申込みをいただいてから2週間前後かかりますのでご了承ください。なお、検針月に登録された場合は、その月から口座振替できない場合もあります。
新規の場合と同じ手続きで再度お申し込みください。お申込みのあった口座からの引き落としへ変更いたします。
メーター検針の約3週間後に納入通知書(請求書)をお届けします。下記の納入場所へ通知書をご持参の上、お支払いください。
水道メーターは、水道の料金を決めるばかりでなく、漏水を発見するという大切な役割を持っています。漏水の発見が遅れると、多額な請求が発生する場合もありますので、メーターはいつも検針しやすい状態にしておくよう、次のようにご注意とご協力をお願いします。
お問い合わせ
上下水道課上水道班
宮城県遠田郡涌谷町字新町裏153番地2
電話:0229-43-2131
ファクス:0229-43-2144