ホーム > 健康・福祉 > 健康・医療 > 涌谷町町民医療福祉センター > 涌谷町老人保健施設
ここから本文です。
更新日:2025年7月4日
介護老人保健施設「さくらの苑」は涌谷町町民医療福祉センターが進める地域包括ケアの「介護」を担当しております。つまり介護を必要とされる高齢者が地域で生活を続けていくための家庭生活への復帰、支援の地域拠点です。対象となられる方は病気療養後、または様々な事情で介護を要する方ですが、介護を受けながら、機能回復を図り、再び地域で生活できることが目標です。当施設は福祉センター内の涌谷町国民健康保険病院と密接に連携し、入所されている方の医療上の問題にもきめ細かく対応させていただいていること、また地域包括ケアセンターと連携し、切れ目のない、医療、介護、福祉の提供を行っております。この恵まれた機能を十分生かし、皆様の多様なニーズにこたえられるようにさらにより良いサービスを目指したいと思います。
それとともに、「介護」のみならず、「地域包括ケア」を学ぶには理想的な環境と考えます。私どもと一緒に学び、働いていただける方が加わっていただけることを期待しております。
涌谷町老人保健施設長 荒井 啓晶
介護老人保健施設は、利用者の自立した生活を営むことを支援し、家庭復帰をめざします。また、施設は明るい家庭的な雰囲気を持ち、地域や家庭との結びつきをめざします。
当施設では、以下のような運営の方針を定めていますので、ご理解いただいた上でご利用下さい。
要介護高齢者が、病気・障害等を有しても生きる意欲を持ち他の人々との心のふれあいを大切にし、再び住み慣れた地域での生活に戻ることができるよう支援する。
定員80名
要介護1~5と認定された方で、比較的病状の安定している方が対象となります。ご利用いただく方の家庭復帰、自立のためのお手伝いをいたします。
定員80名に含む
要支援1~要介護5と認定された方で、居宅介護計画で予定を組まれている方が対象となります。ご利用期間については気軽にご相談ください。
定員1日35名
要支援~要介護5と認定された方が対象です。
・涌谷町老人保健施設(感染状況に対する面会の指標)(PDF:251KB)
なお、当施設の指標および地域の感染状況により、面会制限や方法も随時変更しながら対応させていただきます。変更の際は玄関及び当ホームページに掲示させていただきます。
※抗原検査については、現在入所の際、全ての利用者様に行っていましたが、今後は宮城県で発表している「感染症発生動向調査情報」を基に、減少傾向の時は、入所時の検査はせず、増加時には検査をさせていただきます。
高齢者は重傷化しやすく、新型コロナウイルス感染症が5類になり、地域の感染状況を把握しにくいのですが感染対策に配慮しながら対応させていただきます。
安心して入所生活を送っていただけるよう、ご協力・ご理解をお願いいたします。
涌谷町老人保健施設
施設長 荒井 啓晶
・通所リハビリテーション重要事項説明書(PDF:143KB)
・居宅介護支援事業所重要事項説明書及び利用料(PDF:183KB)
涌谷町老人保健施設 相談班
電話0229-25-5391 内線611
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
事業部総務管理課管理班
宮城県遠田郡涌谷町涌谷字中江南278番地
電話:0229-25-3118
ファクス:0229-43-5715