ここから本文です。
更新日:2021年1月22日
涌谷町から他の市町村へ引っ越しするときの届出です。
転出の届出をしたら「転出証明書」をお渡しします。新たに転入する市区町村に提出してください。
引っ越し予定日のおおむね14日前から手続きできます。
町民生活課総合窓口班で平日の午前8時30分から午後5時15分に受付しています。
本人または世帯主が届出できます。
代理人の場合は委任状が必要です。委任状(PDF:68KB)
委任状は、委任する方の意思が確認できる内容であれば、用紙、書式は問いませんが、必ず委任する方が下記の内容について記載してください。なお、委任状は作成日から3か月以内のものに限ります。
委任状(見本)
令和○○年○○月○○日(日付は必ず記入してください。)
委任者
私の転出についての権限を下記の者に委任します。
代理人
次のような場合は、関連する手続きが必要になる事があります。
国民健康保険に加入している方は、保険証をご返却ください。
詳しくは、町民生活課総合窓口班、健康課国保介護班(町民医療福祉センター内)にお問い合わせください。
涌谷町で発行した印鑑登録証は使用できなくなります。登録証を返却し、転出先の市区町村で新たに登録してください。
詳しくは、印鑑登録のページをご覧ください。
涌谷町で交付された母子健康手帳を転出先の市区町村へお持ちください。
詳しくは、健康課健康づくり班(町民医療福祉センター内)にお問い合わせください。
児童手当・子ども(乳幼児)医療費助成を受けている方は、その受給者証をお持ちください。
詳しくは、福祉課子育て支援室(町民医療福祉センター内)にお問い合わせください。
転出手続きの後に、転校の手続きが必要になります。
後期高齢者医療保険、国民健康保険、介護保険の手続きが必要になります。後期高齢者医療保険証、国民健康保険証、介護保険証をお持ちください。
また、介護サービスを受けている方は受給資格証明書をお持ちください。
詳しくは、健康課国保介護班(町民医療福祉センター内)にお問い合わせください。
詳しくは、福祉課福祉班(町民医療福祉センター内)にお問い合わせください。
NTTへ連絡してください。また、他の電話会社と契約されている方はそちらへもご連絡ください。
詳しくは、NTT(116番)にお問い合わせください。
東北電力へ連絡してください。
詳しくは、東北電力(0120-175-266)にお問い合わせください。
涌谷郵便局に転居届を出してください。
詳しくは、涌谷郵便局(0229-42-3069)にお問い合わせください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
町民生活課総合窓口班
宮城県遠田郡涌谷町字新町裏153番地2
電話:0229-43-2113
ファクス:0229-43-2693