ここから本文です。
更新日:2021年9月22日
近年、特定健康診査(以下「特定健診」という。)の健診結果や診療報酬明細書(以下「レセプト」という。)等の電子化の整備・進展、国保データベースシステム等の構築により、保険者が健康や医療に関する情報を活用して国民健康保険被保険者の健康課題の分析、保健事業の評価等を行うための基盤整備が進んでいます。
こうした中、「日本再興戦略」において、「全ての健康保険組合に対し、レセプト等のデータ分析、それに基づく加入者の健康保持増進のための事業計画として『データヘルス計画』の作成・公表、事業実施、評価等の取組を求めるとともに、市町村国保が同様の取組を行うことを推進する。」と示されました。
このことを踏まえ涌谷町では、平成28年度に、健康・医療情報を活用しながらPDCAサイクル(Plan(計画)→Do(実行)→Check(評価)→Action(改善)サイクル)に沿った効果的かつ効率的な保健事業の実施及び評価をおこなってきました。
第二期データヘルス計画は、第一期データヘルス計画(平成28年度から平成29年度までの2カ年)の評価を踏まえ、平成30年度から向こう6年間を計画期間とし、PDCAサイクルに沿った効果的かつ効率的な保健事業を推進いたします。
この計画は、国の特定健康診査等基本方針に基づき、涌谷町国民健康保険の保険者である涌谷町が策定する計画であり、糖尿病等の生活習慣病の発症や重症化を予防する目的として、メタボリックシンドロームに着目し、生活習慣を改善するための特定保健指導を必要とする者を的確に抽出するために行うものです。
計画期間は平成30年度から令和5年度までの6年間で、第二期データヘルス計画と十分な整合性を図るものとしてます。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
健康課健康づくり班
宮城県遠田郡涌谷町涌谷字中江南278番地
電話:0229-25-7973
ファクス:0229-43-5717