ここから本文です。
更新日:2014年1月23日
涌谷町の特産品である「仙台小ねぎ」を核として、町とJA、生産者、商工会等の関係機関が一丸となって「仙台小ねぎ」と涌谷町をPRする組織である「仙台小ねぎの里わくや」推進委員会を立ち上げ、活動を実施しています。
その活動の一環として、涌谷高校の生徒を対象に「小ねぎ料理アイディアレシピコンテスト」を平成25年夏に実施いたしました。
こちらのページでは、入賞した小ねぎ料理のレシピをご紹介します。
平成25年度 入賞作品 |
小ねぎの はっと汁 |
---|
野菜が豊富でヘルシーです。
小ねぎ(60g)、薄力粉(300g)、ひき肉(100g)、玉ねぎ(2分の1個)、人参(2分の1個)、ベーコン(4枚)、チンゲン菜(3枚)、インゲン豆(適量)、はるさめ(適量)、コンソメ(固形キューブ1個)、塩(少々)、こしょう(少々)
キムチで食欲がアップ!小ねぎの食感も楽しめる一品!
小ねぎ(100g)、キムチ(100g)、鳥のささみ(8枚)、だし汁(大さじ1)、みそ(大さじ2)、卵(2個)、小麦粉(適量)、揚げ油(適量)
普通にソースをかけて食べるのも良いですが、青しそドレッシングに小ねぎをきざんで混ぜたものをかけて食べても、さっぱりと食べることができます。
小ねぎ(100g)、じゃがいも(250g)、ひき肉(50g)、塩(少々)、こしょう(少々)、砂糖(小さじ1)、酒(小さじ1)、卵(1個)、小麦粉(適量)、パン粉(適量)、サラダ油(適量)
小ねぎと味噌の相性はバッチリで、小ねぎがアクセントになっています。
肉入り小ねぎ味噌は、白いご飯にかけても美味しいし、麺とあえても美味しいので、様々な料理に使うことができます。
小ねぎ(30g)、豚肉(ロース焼き肉用165g)、塩(適量)、こしょう(適量)、ごはん(2杯分)、キャベツ(2~4枚)、
★豚ひき肉(75g)、★にんにく(みじん切り小さじ2分の1)、★しょうが(大さじ2分の1)、★小ねぎ(大さじ1)、
●味噌(50g)、●みょうが(1個)、●砂糖(大さじ2)、●料理酒(4分の1カップ)
小ねぎを生地に練りこむことで小ねぎの風味が増し、季節によってその旬の野菜を入れることで、より一層おいしく食べれます。
小ねぎ(1束)、小麦粉(1カップ)、みりん(10ml)、料理酒(10ml)、うま味調味料(少々)、しょうゆ(50ml)、油麩・油揚げ(30g)、顆粒だし(小さじ1)
はっとにねぎの愛情を!はっとに小ねぎを練りこみ、はっとの形をハート型に。
小ねぎ(50g)、水(700cc)、小麦粉(1カップ)、鶏肉(100g)、油麩(4分の1本)、めんつゆ(70cc)、顆粒だし(小さじ1)、砂糖(少々)
お問い合わせ
農林振興課農産園芸班
宮城県遠田郡涌谷町字新町裏153番地2
電話:0229-25-8511
ファクス:0229-42-3313