ホーム > 産業・観光 > 観光 > 史跡・名所・文化財 > 涌谷の文化財めぐり > 見龍院御霊屋(見龍廟)(県指定有形文化財)

ここから本文です。

更新日:2016年5月12日

見龍院御霊屋(見龍廟)(県指定有形文化財)

見龍廟

「伊達騒動」は、広く「谷地争い」の如く思われていますが、それは伊達安芸宗重の本意ではありません。

伊達安芸は、早くから伊達兵部の後見政治に危惧の念を抱いていました。

寛文9年(1669年)二郷谷地分割に、伊達兵部一派の検地役人の依估、不公正を見ました。

安芸は、それを証拠に兵部らの秕政を糺すべく訴え出ました。

安芸の訴えは幕府にまで届き、その審問は寛文11年(1671年)2月から3月末まで続きました。

3月27日の午後、大老酒井雅楽頭邸での審問中「刃傷」は起こりました。

奉行原田甲斐が突然伊達安芸に斬り掛かったのです。

伊達安芸は、死を覚悟して涌谷を出発していました。

円同寺(現見龍寺)住職石水玄劫に法号を乞い、「見龍院殿徳翁収澤大居士」を授けられました。

安芸の遺骸は翌日荼毘に付され、遺骨となって四月十五日涌谷に帰り、同十九日に葬儀が執り行われました。

「見龍院御霊屋」は寛文12年(1672年)8月着工、翌13年(1673年)9月7日棟上げされました。

方二間、欅材の素木造、屋根は宝珠を載せる宝形造、内部は敷石式の禅宗様です。

廟前の石造五重塔、水盤は同年3月27日の三回忌を期して造営されました。

平成24年(2012年)7月、五重塔第三層より安芸の遺灰が発見されました。

(櫻井伸孝)

お問い合わせ

生涯学習課文化財保護班

宮城県遠田郡涌谷町字下道69番地1

電話:0229-43-3001

ファクス:0229-43-3536